STEP
不動産購入の手順
豊富な情報と経験を持ったセンチュリー21シティライフのスタッフが、
お客様の様々なご要望に沿ったアドバイスをいたします。
「住まいの購入」は、何度もあるものではありません。
それだけに、できるだけ条件が良く、納得のいく物件を購入したいものです。
そのためには、専門の知識を持った信頼できる、パートナーは大切であると言えます。
センチュリー21シティライフで心のこもったお手伝いをさせていただきたいと思っています。
マンションや一戸建等お住まいを探そうとされている方に、
不動産購入の手順をご説明させて頂きます。
何をどのような手順で進めていけばよいのか。
下記にご購入までの手順をSTEP毎にご説明致します。
「住まいの購入」は、何度もあるものではありません。
それだけに、できるだけ条件が良く、納得のいく物件を購入したいものです。
そのためには、専門の知識を持った信頼できる、パートナーは大切であると言えます。
センチュリー21シティライフで心のこもったお手伝いをさせていただきたいと思っています。
マンションや一戸建等お住まいを探そうとされている方に、
不動産購入の手順をご説明させて頂きます。
何をどのような手順で進めていけばよいのか。
下記にご購入までの手順をSTEP毎にご説明致します。
希望条件の整理
ご希望の場所や間取り、金額等の諸条件が明確なほど、不動産購入はスムーズに進みます。
現在のお住まいで改善されたい点やお住み替え先での暮らし方などをご家族でじっくり話し合って下さい。
何故今お住まいを購入すべきなのか?ご予算はいくらまでか?といったことを話し合った上で、目的を明確にし希望条件を整理しましょう。
現在のお住まいで改善されたい点やお住み替え先での暮らし方などをご家族でじっくり話し合って下さい。
何故今お住まいを購入すべきなのか?ご予算はいくらまでか?といったことを話し合った上で、目的を明確にし希望条件を整理しましょう。
住み替え計画を立てる時のポイント
- 入学や転勤を考慮した引越し・住み替えの希望時期
- ライフスタイルに合わせた物件の立地や間取り
- 学校やスーパー、病院等の周辺住環境
- 通学や通勤の利便性
- 住宅ローンの支払可能額の計算
情報収集
インターネットで物件を探す
インターネットやチラシ、住宅情報誌など情報収集手段はいろいろですが、「情報が早い」「いつでも好きな時に検索できる」と、今の時代に合っているのがインターネット情報です。今や、不動産購入を検討される方の大半が、情報収集時にインターネットを利用しておられます。
もちろん、当サイトでも物件検索システムを設けておりますので、お住まいを探される際に是非ご活用下さい。
不動産会社を訪れて探す
不動産会社を訪れると、インターネットやチラシ等に掲載されている物件情報が全て揃うのはもちろん、タイミングによっては、「これから売り出す予定の物件」等、どのホームページにも掲載されていない物件情報をいち早く入手頂けることもございます。また、インターネットやチラシだけでは分からない詳細な情報も得ることが可能です。
仮に当サイトを運営しております弊社にご来店頂ければ、弊社担当者がお客様のご質問やご要望に誠心誠意ご対応させて頂きます。
折込チラシや各種住宅情報誌で探す
チラシや各種情報誌で探す方法もございます。インターネットが普及する以前は、このような形が一般的でした。
紙として残るので情報を保管し、実際に持ち運べてどこでも見ることが出来ますが、紙の特性上、不要になると処分しなくてはならないですし、インターネットに比べて情報の鮮度はどうしても落ちてしまうのが現状です。
不動産は食べ物ではありませんが、やはり鮮度が命です。
当サイトでは、より正確な情報をより早くご提供できるよう徹底しております。
物件見学
見学当日は複数人でご見学頂ければ、より多様な角度から物件をチェックできます。
入居される方はもちろん、ご家族の方等にもご見学頂ければ心強いですね。
また、屋内・室内環境ともに、昼と夜とでは雰囲気が全く違う場合もございます。
入居される方はもちろん、ご家族の方等にもご見学頂ければ心強いですね。
また、屋内・室内環境ともに、昼と夜とでは雰囲気が全く違う場合もございます。
お部屋のチェックポイント
お部屋の中の確認は最重要ポイントです。- 収納スペースは十分ですか?(実際に扉を開けて要確認)
- 騒音、悪臭はないですか?
- コンセントの数は十分ですか?(家具等の配置が決まるので、場所の確認も忘れずに)
- 水回りは大丈夫ですか?(蛇口をひねって、水圧や排水のつまり等も確認しましょう)
- 壁に汚れや、ひび割れはないですか?
- 扉や窓の開閉はスムーズですか?(建て付けの確認、雨戸・網戸の有無の確認もしましょう)
- エアコン、室外機の配置は問題ないですか? (設置箇所の確認、また設置されていない場合は、設置可かどうかの確認)
- ベランダの広さは十分ですか?(入居者分の、洗濯物を干す広さがあるか確認)
- セキュリティーは万全ですか?(ピッキング防止の鍵かどうかetc.確認しましょう)
- 携帯の電波は入りますか?(自分の携帯電話が圏外ではないか確認しましょう)
建物周辺・敷地内の確認
建物周辺・敷地内の確認も念入りに。- ゴミ置き場の場所を確認(併せて、ご近所さんのマナーも確認しましょう)
- ゴミ置き場の場所を確認(併せて、ご近所さんのマナーも確認しましょう)
- 郵便受けの確認(鍵がかかるタイプのものか確認しましょう)
- 家・建物周辺の道路の確認(引越の際、引越屋さんのトラックが止まれるかの確認をしましょう)
- エレベーターの有無を確認しましょう
- 駐輪場の有無を確認しましょう
周辺環境の確認
最後に周辺環境の確認も怠らず。- 駅からの距離は実際自分の足で確認しましょう(特に女性は、夜道でも危険はないかetc.確認)
- 近くにあるスーパー・コンビニ等の確認
- 近くの病院の確認(緊急時に徒歩で行ける病院があると安心です)
- 最寄りの駅・バス停の終電時間、本数の確認をしましょう
- 騒音、悪臭等がないかの確認
当日はこのようにたくさんの確認事項がございます。 不動産会社と連絡をとり物件見学の日時を約束される際には、時間の余裕を持って約束をしましょう。
資金管理
1.ご契約時
- 契約印紙代
- 売買契約書に貼付する印紙代です。
- 仲介手数料
- 不動産会社に支払う報酬です。
売買契約時に半金、残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。
2.引渡し時(残代金決済時)
- 仲介手数料
- 不動産会社に支払う報酬です。
売買契約時に半金、残代金決済時に半金を支払うのが一般的です。 - 登記費用
- 所有権移転登記の登録免許税、司法書士報酬がかかります。
- 固定資産税
- 不動産を所有すると毎年かかります。
- 都市計画税
- 不動産を所有すると毎年かかります。
- 火災保険
- 保険期間が長期になるほど割安になります。
3.住宅ローンを借りる場合
- ローン契約印紙代
- ローン契約書に貼付する印紙代です。
- ローンにかかる費用
- ローン事務手数料、ローン保証料がかかります。
- 登記費用
- 抵当権設定登記の登録免許税、司法書士報酬がかかります。
4.お引越し後
- 不動産取得税
- 不動産をご購入後にかかる税金です。
- その他
- お引越し代等。
上記の諸経費に加え見落としがちな費用に、カーテン購入費やエアコン取付費、中古物件の場合のリフォーム代等がございます。
また、マンションでは管理費や修繕積立金も毎月発生しますので毎月のローン返済額とは別に月々発生する金額として押さえておきましょう!
また、マンションでは管理費や修繕積立金も毎月発生しますので毎月のローン返済額とは別に月々発生する金額として押さえておきましょう!
購入見込み
ご希望の物件が見つかりましたら、購入申込書にご署名ご捺印を頂き、物件の売主様と価格や引渡し条件等の交渉を行います。
常に購入者の立場に立って、売主様と条件交渉を行います。
不動産価格は高額なため、購入を申込む際には、ご家族はもちろんのことご友人等第三者の意見も参考にしましょう。
その為の物件再見学等がございましたら、弊社スタッフが全力でお手伝いさせて頂きます。
常に購入者の立場に立って、売主様と条件交渉を行います。
不動産価格は高額なため、購入を申込む際には、ご家族はもちろんのことご友人等第三者の意見も参考にしましょう。
その為の物件再見学等がございましたら、弊社スタッフが全力でお手伝いさせて頂きます。
不動産売買契約
重要事項説明
不動産売買契約書には、売買代金や手付金、売買対象面積、引渡し時期等が明記されます。 また、契約時に物件の状態を確認する書面として、「設備表」と「物件状況等報告書」がございます。 売買物件に付帯する設備(キッチン、給湯器、エアコン、照明器具等)と売買契約時の物件の状況(雨漏りの有無、白アリの有無等)を売主様から明確にして頂きます。重要事項の説明について
不動産会社の宅地建物取引主任者が、不動産売買取引上重要な事項を説明致します。
(宅建業法35条) この重要事項説明は、以下項目の説明がございます。
- 対象となる宅地又は建物に直接関係する事項
- 登記簿に記載された事項
- 権利に関する事項・都市計画法
- 建築基準法等の法令に基づく制限の概要
- 私道負担に関する事項・飲用水・ガス
- 電気の供給施設及び排水施設の整備状況
- 宅地造成又は建物建築の工事完了時における形状
- 構造等 (未完成物件等の場合)
- 取引条件に関する事項
- 代金等に関する事項
- 契約の解除に関する事項
- 損害賠償額の予定又は違約金に関する事項
- 金銭の貸借(ローン)に関する事項
- マンションなど区分所有建物の売却の場合
- マンション管理規約等の定め (共用部分、専用使用権、使用細則)
- 修繕積立金、管理費、管理の委託先について等
- 建物の維持修繕の実施状況
売買契約書
不動産売買契約書には、売買代金や手付金、売買対象面積、引渡し時期等が明記されます。また、契約時に物件の状態を確認する書面として、「設備表」と「物件状況等報告書」がございます。
売買物件に付帯する設備(キッチン、給湯器、エアコン、照明器具等)と売買契約時の物件の状況(雨漏りの有無、白アリの有無等)を売主様から明確にして頂きます。
売買契約の締結について
重要事項説明で、物件の内容を買主様に十分理解してもらった後、売買契約を結びます。
トラブルにならないためにも、取引内容や当事者の権利・義務などを明らかにした不動産売買契約書を作成し、売主様・買主様双方が署名・捺印して各々保管しておく必要があります。
契約書の内容で、解りづらい個所等がありましたら、しっかり説明を受け、充分理解するようにして下さい。
トラブルにならないためにも、取引内容や当事者の権利・義務などを明らかにした不動産売買契約書を作成し、売主様・買主様双方が署名・捺印して各々保管しておく必要があります。
契約書の内容で、解りづらい個所等がありましたら、しっかり説明を受け、充分理解するようにして下さい。
手付金の受領について
売買契約書を締結する際に、売主様は買主様から手付金として契約書記載の金額を受領します。
一般的には物件の売買価格の10%程度です。 この手付金は、売買代金の一部に充当されます。
- 売買契約書に記載される事項 (基本的な条項の例)
- 1.売買の目的物および売買代金
登記簿の記録等による売買不動産の表示と売買代金総額、手付金から残代金までの支払時期と金額が記載されます。- 2.約定事項 「所有権移転・引渡し・登記手続きの日」 「税金分担の起算日」 「違約金の額」について取り決めた事項について記載します。
- 3.手付解除
売買契約後、売主様は、買主様に受領済の手付金の倍額を支払い(手付倍返し)、また買主様は、支払済の手付金を放棄(手付流し)して、それぞれ契約を解除することができます。 ただし手付解除は、相手方がこの契約の履行に着手したとき、または定めた解除期限を経過したとき以降は、できないものとします。- 4.引渡前の滅失・毀損
契約後の引渡し前までについては、売主様が危険負担する条項が記載されています。- 5.ローン特約 (融資利用の特約) 売買契約後、買主様が金融機関によるローンを借りられないことが判明した場合、 売買契約をすべて白紙に戻すという約束を 「ローン特約」 と言います。
買主様は、契約締結後すみやかにローン申込手続きをし、定めた条件と期限内に融資の結果を得なければなりません。- 6.瑕疵担保責任
物件に隠れた瑕疵(物質的な欠陥等)が発見された際の責任の有無および期間等について取り決めた事項が記載されます。
ローンの申し込み
住宅ローンを利用される方は、売買契約後金融機関に借入を申込んで頂きます。住宅ローンには様々な種類がございますので、不動産会社に相談しましょう。煩雑な住宅ローン申込みの手続きも弊社スタッフがお手伝い致します。リフォームや購入にかかる諸経費分も借入れできる住宅ローンもご紹介致します。自己資金が少ない方や他の借入れがある方もお気軽にご相談下さい。
住宅ローンお申込みに必要なもの
- 実印
- 実印をお持ちでない方は、区役所に印鑑を持参して頂ければ、簡単に実印登録ができます。
- 仲印鑑証明書
- 発行後3ヶ月以内のもの。区役所で入手できます。
- 住民票
- 発行後3ヶ月以内のもの。区役所で入手できます。
- 収入証明書
- ご収入の証明として、住民税決定通知書を入手できます。
- 購入不動産に関する書類
- 不動産売買契約書と重要事項説明書、登記簿謄本(全て売買契約時にお渡し致します。)
ローン承認とローン契約
住宅ローンの申込み後、通常2~3週間でローンの承認がおります。承認がおりましたらローン契約(金銭消費貸借契約)を行い、詳細な借入条件を決定致します。
住民票や印鑑証明書は多めに取得しましょう。
住民票や印鑑証明書は、不動産購入手続きの中で何度か必要になります。
予め多めに取得して頂くと、何度も区役所に行って頂く手間が省けます。
住民票や印鑑証明書は多めに取得しましょう。
住民票や印鑑証明書は、不動産購入手続きの中で何度か必要になります。
予め多めに取得して頂くと、何度も区役所に行って頂く手間が省けます。
残代金の支払い及び物件引渡し
さあ、いよいよ物件の引渡し(決済)です。必要書類の準備や決裁の場所・日時設定、司法書士の手配等、弊社スタッフが責任を持って行います。以下に残代金支払時の手続きや必要書類について記載しておりますので、ご参考下さい。
ご購入物件の最終確認
残代金の支払い(決済)の前に決済が引渡し可能な状態であるか、契約時と状況が違っていないか等、買主様と売主様が立ち会いのもの、契約時の付帯設備表や物件状況等をもとにして最終確認を行います。
残代金の支払い・物件の引渡し
残代金の支払いと同時に司法書士が「所有権移転」「抵当権設定登記(住宅ローンを借りられる場合)」の申請を法務局に行います。その際に、売主様より物件の鍵を引渡して頂きます。
※残代金の支払い(決済)は、法務局や金融機関の都合上、平日の午前中に行うことが一般的です。
スケジュールの調整等は弊社スタッフが責任を持って行いますので、お気軽にご相談下さい。
残代金支払い時の必要書類と必要費用
1.必要書類等
- 住民票
- 所有権移転登記のために住民票が必要です。区役所で入手できます。
- 実印
- 住宅ローンを利用される場合は必要となります。
- 印鑑証明書
- 住宅ローンを利用される場合は必要となります。区役所で入手できます。
- 銀行届出印
- 残代金支払い(決済)場所は、買主様が口座をお持ちの銀行となることが一般的です。
その口座の銀行届出印が必要となります。
住宅ローンを利用される場合は、借入れをされる銀行の銀行届出印となります。 - 銀行通帳
- 残代金支払い(決済)場所は、買主様が口座をお持ちの銀行となることが一般的です。
その口座の銀行通帳が必要となります。
住宅ローンを利用される場合は、借入れをされる銀行の銀行通帳となります - 身分証明書
- 運転免許証・健康保険証・パスポート等
1.必要費用
- 残代金
- 売買契約の際取り決めた残代金を売主様にお支払い頂きます。
- 仲介手数料残金
- 仲介手数料総額の内、契約時にお支払い頂いた仲介料を差引いた残金をお支払い頂きます。
- ローンにかかる費用
- ローン事務手数料、ローン保証料をお支払い頂きます。
- 火災保険料
- ご購入頂く建物に対して長期火災保険にご加入頂きます。
建物の構造や年数、保険金額によって保険料は変わります。 - 登記費用
- 所有権移転登記の登録免許税、司法書士報酬がかかります。
住宅ローンを利用される方は、抵当権設定登記の登録免許税もかかります。 - 固定資産税都市計画税
精算金 - 土地・建物に毎年かけられる税金です。
4月1日を起算日とし、物件引渡し日をもって年税額を日割り計算し精算します。
*慣例上関西地方では4月1日を起算日とします。 - 管理費修繕積立金等精算金
- マンションをご購入される場合は、物件引渡し日をもっその月額を日割り計算し精算します。
- 不動産取得税
- 不動産(土地や建物)を取得された方に対し、1回限り課される税金です。
地方自治体や時期により差はございますが、所有権移転後3ヶ月~6ヶ月の間に納付書が郵送されます。
引越し・入居
お住まいのご購入が終わりましたら、いよいよお引越しです。
お引越しの準備からご入居までに必要な作業や手配、忘れがちな連絡や手続き等が多くございます。予め計画を立てて準備しておきましょう。
お引越し準備
以下が、お引越しの準備からご入居までに必要な作業や手配、忘れがちな連絡や手続き等のチェックリストです。
引越し1ヶ月前~2週間前チェック
- 契約印紙代
- 売買契約書に貼付する印紙代です。
- リフォーム等依頼
- リフォーム・清掃など専門業者へ ※提携業者がございますのでお問合わせ下さい。
- 引越業者依頼
- 見積り検討後、引越し業者へ ※提携業者がございますのでお問合わせ下さい。
- 賃貸退去連絡
- 賃貸の場合、引越しの連絡を貸主へ
- 粗大ゴミ等処分
- 不用品の分別、処分 自治体などへ
- 家具類の新調
- 家具・家電・インテリアの注文 専門店へ
- 転校手続き
- 学校・役所へ
- 電話移転手配
- 現在利用の電話局に連絡(NTTは116番)
- プロバイダ移転手配
- 契約プロバイダへ
- 荷造り
- 普段使わないものから荷造り
引越し2週間前~前日チェック
- 住民転出・転居届
- 旧住所の役所へ
- 国民健康保険手続き
- 旧住所の役所へ
- 国民年金手続き
- 旧住所の役所へ
- 福祉関係諸手続き
- 旧住所の役所へ
- 印鑑登録廃止届
- 旧住所の役所へ
- 銀行、カード等住所変更
- 銀行・郵便局・クレジット会社等
- 郵便物転送届
- 郵便局へ
- 新聞・NHK等
- 販売店等に連絡
- 引越し通知・挨拶
- ご近所等へのあいさつ
引越し当日チェック
- 荷物の積み込み
- 旧居の荷造りした荷物を積み込み。
- 旧居の掃除
- 清掃、ゴミ処理、賃貸の鍵返却など
- 荷物の搬入
- 新居へ荷物の搬入(家具配置計画)
- 新居への引越し挨拶
- 近隣の方達などへ
引越し後チェック
- 転入届
- 新住所の役所へ
- 国民健康保険手続き
- 新住所の役所へ
- 国民年金手続き
- 新住所の役所へ
- 印鑑登録
- 新住所の役所へ
- 福祉関係諸届
- 新住所の役所へ
- 転入学届
- 学校・役所へ
- 敷金の精算
- 賃貸の場合、鍵返却と敷金等の精算
- 車の手続き
- ・運転免許登録変更 (警察署)
・自動車登録変更 (陸運局)
・車庫証明 (警察署)
ご入居後
不動産をご購入後の諸費用、税金や確定申告等のご案内です。
お客様とは、ご成約頂いた後も将来のお買換えやリフォーム等生涯にわたるライフパートナーとしてお手伝いさせて頂きたいと存じております。
ご入居後
固定資産税・都市計画税
毎年1月1日に不動産を所有される方に対し、毎年課税される税金です。税額はその資産価値(評価額)をもとに算出されます。
不動産取得税
不動産(土地・建物)を取得した時に1度だけかかる税金です。税額はその資産価値(評価額)をもとに算出されます。
確定申告
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用を受けられると、所得税の軽減措置がございます。ご入居された翌年に、税務署に申告をする必要がございますので、詳しくは税務署にお問い合わせ下さい。